概要
バンクーバーとその近郊の借り賃はべらぼうに高いよ(関連:固定資産税)。不動産価格の「平均」が1億円を軽くこえているよ。地方都市の2~3倍くらいする感じだよ。
バンクーバーを中心にカナダに短期(1年くらい)滞在して知った情報を紹介します。
バンクーバーの住環境を紹介しているよ
バンクーバーとその近郊の借り賃はべらぼうに高いよ(関連:固定資産税)。不動産価格の「平均」が1億円を軽くこえているよ。地方都市の2~3倍くらいする感じだよ。
とにかく不動産価格がバカ高いよ。富裕層向けお城みたい建築は10億円以上。
普通の人向けでも,3億円以上が当たり前だよ。20年で約3倍の値上がりだって。2010年代に中国の投資家が買いまくったのと,何と言ってもコロナからの景気後退を防ごうと住宅ローン金利を極端に下げた結果,家賃を払うより買ったほうがマシ,と買われまくって完全に住宅供給量不足になって,一気に高くなっていった,らしいよ。
そんな事情で,余裕をもって買いました,ってことじゃなくて,投資として資産として買ってるから,たいてい,2階建てのうち,1階(半地下)を賃貸に出して,家主は2階に住む,というパタンで,収益性を確保してるよ。
そんなわけでもとより賃貸供給量も不足ぎみな上に,留学生と家族をバンバン入れすぎたせいもあって,賃貸料も爆上がりだよ。一時は2ベッドルーム(2LDK)で月40万円平均だったよ。さすがにビビったよ。総選挙に向けて与党党首が代わって入国を引き締めてようやく落ち着いてきたけど,でも月30万円は超えてるよ。イカれているよ。
大学の先生なら,SabbaticalHomes.comで,オイシイ物件を探せるかもしれないよ。
大学の宿舎(安い)とかは,前任者との入れ替わりで入れることがあるから,だれか知り合いが退出しないか,情報網を貼っておくといいよ。
住宅供給量を増やして家賃を下げるべく,たくさんのビルが建設中だけど,ビルの柱が細くて心配になるよ。
中央にコンクリートでエレベーター塔(コア)をがっちり作って,各階の床をフィンのように塔の周りに縫い付けていく(アウトリガー)方式だけど,柱はちょっとした支え的なものみたいで,むしろ水平方向の耐力を持たせたい板状の柱が多いよ。
最近は,集成材CLTを制震金物で付けてく木造ハイブリッド構法が開発されて,軽いし,工期1/3,CO2排出量激減で,高層でもCLTを使った木造導入に積極的だよ。UBCのTallwood HouseはCLT高層建築の先駆だよ。