鶏肉
モモ肉は,なぜか骨がついたままだよ。骨なしは皮もないよ。いちいち骨を外すのが面倒で仕方ない。
料理酒
氷
カナダでは,氷が,キャンプで使うようなクラッシュアイスしか売ってないよ(コストコにはあるらしいが知らん)。
ので,自作することに。大き目のタッパーにブリタで浄水した水を入れて凍らせて,包丁とかで割って白い部分(おいしくない)を取り除いたら,透明氷のできあがり。
メープル
花
カナダ料理はなんでもメープルシロップをかける勢いだけど,春はメープルの花も食べるよ。
早朝,陽が出る前に採取したのがおいしくて,サラダや天ぷらにするよ。
味は「メープルの花」って感じだよ。
メープルナゲット
Maple Nuggetというジャンルがあるらしく,メープルシロップをまぶして固めた,いろんなものがあるよ。
中でも定番は,サーモンのキャンディナゲット。スモークしたサーモンの一口大の塊をメープルシロップで甘じょっぱくしたもの。スーパーの鮮魚コーナーの棚にどこでも置いてあるほどメジャーだよ。酒のアテの定番らしい。実際,おいしいよ。呑んじゃうよ。
牛乳
オーガニックミルクと普通のホモジェナイズドミルクという分類。低温殺菌牛乳はないよ。
乳脂肪が0%,1%,2%(売れ筋),3.25%,10%(料理用),18%(コーヒー用),33%(ホイップ用)と細分されているよ。
DairylandとLucerneがここらの2大ブランド。高級な瓶入りがAvalon。味の違いはよくわからない。どれも薄いよ。
チーズ
基本ハード系ばっかりだよ。ウォッシュ系は臭すぎるのか,全然売ってないよ。見たことがない。柔らかいチーズは,せいぜいこれくらいの感じ。
マヨネーズ
マヨネーズは,Hellman'sが50%以上のシェアを占めているよ。白身が入っている分,薄っすい味で,ボロくて安いお好み焼き屋で大量にかけるマヨネーズみたいな感じの味で美味しいよ。
一時はMiracle Whipのほうが売れていたらしいけど,健康ブーム?で卵は体に悪いというイメージが宣伝されたらしく,全卵使用の本物マヨネーズであるヘルマンズは売り上げを落とし,逆に卵をあまり使わないマヨネーズ風調味料のミラクルホイップが売れた,ということみたいだよ。
逆さまボトルのフタのプラスチックが固すぎて,ちょっとぶつけたりするとすぐ割れるよ。
キユーピーも普通に売ってるけど,600円以上する高級食材だよ。
お菓子
北米と言えば,Goldfish。2種の味が楽しめるこれが大好き。酒のツマミ。
塩
Windsor社が塩市場で独占的な地位を確立しているような気がするよ。1kg100円くらいと,めちゃ安いし。
食塩には「iodized solt」と書かれているけど,これは「ヨウ素添加塩」の意味だよ。カナダではテーブルソルトへのヨウ素添加が義務付けられているよ。日本人はやたら海藻を食べるので不要だけど,諸外国では甲状腺機能障害防止のために124ヵ国で食塩へのヨウ素添加が義務付けられているよ。
ちなみに「Sea Solt」は藻由来のヨウ素が含まれているからiodizedされてないよ。味の違いはわからないよ。
きのこ
Dri-Loc
スーパーのパックの肉や魚の下に敷いてあるDri-Locはすごい性能だよ。ドリップをほぼ完ぺきに吸着してしまうよ。
Easy Peel Shrimp
剥きやすいエビ,って何だろうと思って買ってみたら,殻が背で割ってあって,ついでにか背ワタも取ってあったよ。確かにスルスルと殻がむける。
それなら最初から殻をむいてあるエビを買えばイイのに,と思うけど,そこは北米主婦魂で「わたし,こんなに家事してるのよ!」で自分に尊厳を保つ文化からして,この割ってある殻をはがすひと手間を家事に加えることによって,自分がいかにタイヘンな家事労働をしているのかということを実感でき,他人にも「私はエビの殻を自分で剥くほどの家事をこなすスーパーウーマンなのよ」否「スーパーパーソンなのよ」と言うチャンスがあるかもしれない可能性を感じることができるためにも,むきエビではダメなんだよ。