クレジットカード
デビットカードも現金もダメ,ってところが結構あるから,クレジットカード必須だよ。
しかもカナダ国内発行のカードしか使えないサービスも結構あるよ。なので,銀行口座を開いてカードを作らねばならないよ。
バンクーバーを中心にカナダに短期(1年くらい)滞在して知った情報を記録してるよ。
カナダでのお金の使いかたについて紹介しているよ
デビットカードも現金もダメ,ってところが結構あるから,クレジットカード必須だよ。
しかもカナダ国内発行のカードしか使えないサービスも結構あるよ。なので,銀行口座を開いてカードを作らねばならないよ。
移民にやさしいと評判なのは,TDトラスト銀行だよ。ここでクレジットカードも作ろう。とにかく,カナダ国内発行のカードがないと,何かと不便だよ。
口座の種類が2種類あるよ
細かい送金はメールアドレス間で送金できるe-transferをよく使うよ。学校への送金とかでも使うよ。便利だよ。
ほとんど使わないよ。だけど,スーパーのカートを使う時にコインが必要なところがあるよ。店によって2ドル(Toonie)だったり1ドル(Loonie)だったり25セント(Quarter)だったりするよ。
昔カナダに来た時の古い紙幣があったから,銀行で新券に変えてもらったよ。
カードの決済端末で,何のサービスも受けてなくても,チップの額(割合)を選ぶ項目が表示されるよ。そういう時は迷わず「0%」を選べばいいよ。
客としてサービスを受けた場合は,だいたい15%が相場っぽいよ。
めちゃ高いよ(関連:BC州の住居)。連邦税(GST)5%,統一売上税(HST:BCの場合は州税(PST)7%)のほか,市民および地方行政区税(MRDT)とか,旅客自動車貸借税(PVRT)とか,なにかと税金をとられるよ。
そもそもの評価額(BC Assessment)が,落ち着いたとはいえ,めちゃくちゃ高騰してるよ。何十億円のおうちがゴロゴロだよ。
外国人として家を買うと,ものすごい税金を取られるよ。不動産取得税(PTT)が3%弱,外国人はさらに追加で外国人取得税20%,空き家になるとさらに休眠不動産税1%を取られるよ。
海外の富裕層からのお金を入れつつ,カナダ人が普通に住めるように家を供給したい,という舵取りバランスが難しい政策を進めているよ。
登録慈善団体への寄付は,控除対象だよ(教育委員会経由もOK。PACはダメ)。200ドル以上寄付すると,約半額弱が税金から控除される計算。
ただし,政党への寄付は別制度で,個人献金のみ1,400CADまで可,最大控除額は500CAD(約50%)。
日本みたいな所得控除じゃなくて,税額控除だから,どれだ節税できたかがわかりやすいよね。