魅惑のカナダ

バンクーバーを中心にカナダに短期(1年くらい)滞在して知った情報を記録してるよ。

スーパー,コンビニ

バンクーバーのスーパー,コンビニを紹介しているよ。

多くのスーパーのカートには,敷地外から出ると車輪がストップする仕掛けがしてあるよ。なのに,時々バス停とかにカートが捨ててあるのはなぜなのかしら。

民族系・独立系

日本っぽいところ

フジヤとか,サクラヤとか,どれが日系か韓国系か中国系かよくわからないけど,同じような店で同じようなものが売ってるよ。ちなみにグリコ製品はグリコ・アメリカだけど,カレーとかお菓子以外は日本からの輸入みたいだよ。

みんなのコンビニ屋

ダウンタウンのロブソン通りとか,ケリスデールにあるコンビニ屋は,日本のものがあれこれ売ってるよ。いつもバックヤードで店員が経営とかの相談をこれ見よがしにしているよ。

イズミヤ

リッチモンドのランズドーンセンターの近くのイズミヤは,惣菜がおいしい。肉屋の手作りキムチもおいしい。日本っぽいスーパーで一番日本っぽさを感じるね。おせちとかも本格的だよ。

ペルシア系(Persia Foods, City Avenue Market, ...)

West BroadwayのPersia Foodsは,BCに展開するイラン系のスーパーチェーンのお店だよ。高品質の野菜がとにかく安いよ。

近所のCity Avenue Marketと並んで,地域密着型の小規模人気店だよ。コスパは何といっても小規模店だね。

Top 10 Produce

West Point GreyのTop 10 Produceは中国寄りインド系(?)のごちゃっとしたスーパーだよ。

まさに地域のお店って感じでここらの人には便利だよ。そんなことより猫(ミスター・ミッキー)が出迎えてくれるよ。

Sungiven Foods

West BroadwayのSungiven Foodsは中国・廈門発の自然派スーパーチェーンのお店だよ。

生鮮食料や生ラーメンほか,アジア系食材が豊富で安くて良いよ。中華系の総菜が本格的な味でおいしいよ。普通に中国語で話かけられるけどわからないよ。

「有機コーヒー無料」って宣伝してたけど,どこに置いてあるのかわからないままに宣伝もなくなったよ。と思ってたら,従業員が店内に入ってくるところにコーヒーメーカーが置いてあったよ。

West Broadway店には無料地下駐車場があるよ。店の横の通りは,サンギブンの買い物客だけは駐車してはいけない,というナゾルールがあるよ。

市役所横のシティ・スクエア・ショッピング・センターのお店は広いよ。

Stong's Market

Dunbar-SouthlandsにあるStong's Marketは,地域に根差したスーパーの小規模チェーン店の1つだよ。

高級路線でデリもおいしいよ。高品質だけど,どれも超お高いのでレジで震えが止まらないよ。

Loblaw グループ

牛耳っているよ。だけに,「#BoycottLoblawsキャンペーン」はじめ,批判や敵も多いよ。

Presitent's Chosice

ロブローグループのプライベートブランド「Presitent's Chosice」は,「大統領の」じゃなくて,社長Dave Nicholが自信をもってお勧めします,みたいな意味らしいよ[wikipedia]。

No Frills

Simon's NOFRILLSは,大きな黄色いショッピングバッグ(2ドル)でおなじみ。カナダ全土に展開するローコスト系スーパーチェーンのお店だよ。7ドルの保冷黄色バッグまで買ってしまったよ。

Jericho Village Shopping mallの店は,駐車しやすいし,隣がBC Liquorで使いやすいよ。

デリバリー要員が店内をうろうろしていて,オンライン注文が入ったら,即,買い物して袋につめて秒速で持ってきてくれるよ。

Won’t be beat

「No Frills Won’t be beat」はキャッチコピーだけど,これが槍玉にあがったよ。安さなら負けません,と言いながら,実際はグループ内で価格調整しているだけじゃないか,みたいな話らしいよ。実際のところ,安いと思うよ。

T & T Supermarket: 大統華超級市場

台湾系巨大スーパーチェーンのT & Tは,ひたすら中国。活魚を生け簀で売ってたり,中華総菜充実してたり,お客も中国系が大半。

特にリッチモンドのランズドーンセンターのは,もう中国に来たとしか思えないほどだよ。レアなトミカが売ってるよ。

Empire グループ: Scene+ カード

Safeway

そこら中にあるよ。安心安定のSafewayだよ。

Pattison Food グループ: More Rewards カード

Save-On-Foods

UBCのWesbrook VillageにもあるSave-On-FoodsはBCを中心に展開する大手スーパーチェーンの1つだよ。

何でもあるし,全部ちゃんとしてるけど,UBCのところのは広すぎて疲れるよ。

More Rewardsカード提示で割引になる商品が多く,それ以外の非セール品は結構高いよ。

デリバリーの車が街中かけまわっていて,配達してくれるよ。

Choices Markets

キツィラノの南,W16 Ave.にあるChoices Marketsは,BC州の地域密着小規模スーパーチェーンの一つだよ。

小ぎれいで何かとイイものがあって,肉やら野菜やら地産地消を心がけているよ。

それはいいけど,とにかく高級,というかメッチャクチャ高いよ。こんなところで買い物してたらあっという間に破産だよ。

そのほか

IGA

McBride Parkの斜向にもある,IGAは,BCでは資本系列が別で,empireグループじゃなくて,London Drugsの会長B. C. LouieのH.Y. Louieグループが運営してて,ポイントカードが使えないよ。

小ぎれいで,おいしいお肉があるよ。IGAグループといえば肉だよ。午前の割引商品がねらい目だね。

Whole Foods Market

キツィラノとか市役所の近くにあるWhole Foods Marketは,Amazon傘下の国際的スーパーチェーンのお店の一つだよ。

自然派を標榜する高級路線が売りだよ。日本でも見るよね。だけど,言うほど高くないと思うよ。

キツィラノの店は,小さくて通路が狭いうえに,お年寄りが多くてテキパキ買い物をしにくいよ。

市役所の横のは,広くて総菜コーナーが充実しているよ。ただし,運なのか時間帯なのか極端に何にもないこともあるよ。