自然ツアー

グランビルアイランドから,いろんな自然体験ツアーが出ているよ。ゴムボートで港から滝まで案内してくれるツアーは楽しかったよ。キャプテンが要所要所で楽しく説明してくれて,あんまり聞き取れなくてもなんとなくわかるから大丈夫だったよ。

自然はもとより,水辺の別荘群が印象的だったよ。
バンクーバーを中心にカナダに短期(1年くらい)滞在して知った情報を紹介します。
バンクーバーのレジャーを紹介しているよ
グランビルアイランドから,いろんな自然体験ツアーが出ているよ。ゴムボートで港から滝まで案内してくれるツアーは楽しかったよ。キャプテンが要所要所で楽しく説明してくれて,あんまり聞き取れなくてもなんとなくわかるから大丈夫だったよ。
自然はもとより,水辺の別荘群が印象的だったよ。
Museum of Vancouverは,先住民文化の尊重・継承・発展を重視した博物館。バンクーバーの歴史がわかりやすく展示されているよ。子どもから大人まで見ごたえがあるよ。
タジン鍋みたいな形は,先住民の編籠帽子をモチーフにしているのに,マクミラン・スペースセンターが同居しているせいもあって,UFOをモチーフにしたプラネタリウム,として知られているよ。
Vancouver Aquariumは,スタンレーパークにある楽しい水族館だよ。
入場口が込んでいる場合があるけど,行列は,左の列が予約した人,右の列が券を買う人,のはずだけど,混ざっちゃってるよ。でも問題ないよ。
トドかセイウチかオットセイかアシカかよくわからいけどかわいいよ。
軽食コーナーも何ヶ所かあって充実しててイイね。
UBC Museum of Anthropologyは「MOA」と略されるから,てっきり,自然農法でおなじみ世界救世教の岡田茂吉美術館がこんなところにも!と思ったけど,もちろん何の関係もないよ。
大量のトーテムポールはじめ,世界中から集めた民族学的資料を総展示。だけど,本当にイイものがあるのかといえば多分そうでもなくて,やっぱり原住民の文化をどう破壊して,それをどう反省して,どう守られてるのかの説明が一番の見所だよ。
UBC Botanical Gardenの中に,TreeWalkという木々の上を吊り橋で結んだアトラクションがあって楽しいよ。終点のところには,命綱でくくりつけて高い木に登らせてくれるアトラクションもあって,子どもが喜びそうだよ。
さらに,50mの木登りアトラクションもあるけど,こわそうなので遠慮しておくよ。
森だらけ。散歩し放題。
Pacific Spirit Regional Parkは,UBCの周りの森だよ。
Sword Fern Trailが通学路だったよ。おびただしい数の折れた太い幹が転がっているよ。
おいしそうなゼンマイが生えまくっているけど,取ったら罰金だよ。
Camosun Bogは幻想的な湿原だよ。ここにしかない自然を守ろうと地域でがんばっているよ。
浜だらけ。
そこら中にこういう静かなビーチがあって,夕日を見たりできるけど,夏の休日になると,ビーチというビーチに人がやってくるよ。
UBCの崖の下のWreck beachはヌーディストビーチだよ。英語では,clothing optional beach
って言うらしいよ。ものすごい階段を下っていくとあるよ。
みんなが裸なわけじゃないらしいよ。
バンクーバーは,伝統的にとにかくすぐ裸になりたがる人が多いよ。男女とも,露出がすごい人だらけだよ。
かつて禁酒法ができたのも,飲みすぎると全裸になる人が多すぎるのをキリスト教婦人会みたいなのが糾弾したのがきっかけだよ。
ダウンタウンからすぐ行けるGranville Islandは,地域の芸術文化や地場産業の振興を目的とした観光施設だよ。観光客向けの舐めたしょうもない商売は決してしてなくて,パブリックマーケットはじめ,イイものにありつける素晴らしいお店がたくさんあるよ。
ガスタウンのSteam Clockはなぜか観光名所だけど,何がおもしろいのかよくわからないよ。
市立中央図書館(VPL)近くの牛の銅像は,ウォール街とは関係なくて,獣脂会社West Coast Reductionのビルの前にその会長が置いたものだよ。
FAFARD, Joseph Hector Yvon(Joe)の1999年の作品(2001年設置)。